風土氷見
《目次》
新作 特選
朝日山公園 朝日山公園の桜 上日寺 上日寺の銀杏
十二町潟水郷公園 十二町潟の白鳥 イタセンパラ
柳田布尾山古墳 阿尾城 有磯海 石動山 草花・花木
その他
新 作 →《目次》
特 選 →《目次》
2019/04/12
朝日山と湊川22019/04/12
朝日山と湊川22019/04/13
遊具広場22012/10/09
阿尾城42012/01/30
氷柱3
2012/01/30
雪の銀杏052012/01/30
雪の銀杏142012/01/30
雪の銀杏152010/11/14
銀杏2010-22010/11/14
浄財箱
2010/09/13
十二町夕景2-32010/08/09
オニバス2010-42010/07/17
ハスの水玉22010/06/20
スイレン22010/06/20
スイレン4
2010/06/07
バラの木窓12010/06/07
バラ22010/05/17
フジ12010/04/17
桜の古木12010/01/01
雪の元旦
2008/11/17
銀杏2008 72008/11/17
銀杏2008 92008/05/12
ツツジ2008-52007/04/12
朝靄の遊具広場2006/01/09
大境の夕景1
朝日山公園 →《目次》
2003/05/12
公園案内図2008/05/12
神武天皇2008/05/12
比美観音今年の春に、突然現れた案内図。 公園のシンボル・神武天皇像。碑銘の「永芳」は乃木希典筆。
PENTAX K200D FA50mm f4.5 1/500s ISO100氷見市街を見守る、比美観音像。北村西望の作。
DA18-55mmII 35mm f6.7 1/125s ISO100
朝日山公園の桜 →《目次》
2007/04/12
朝靄の遊具広場2003/04/13
夜桜2003/04/13
展望台と桜2003/04/13
夜のぶらんこ2002/04/03
ぶらんこ展望台から遊具広場を見る。遠くの山並みに朝靄が掛かっている。 ぼんぼりに映された夜桜。 遊具広場から展望台を撮る。 夜の8時頃、桜の下で子供たちが遊びまわる。 今は撤去されたブランコと桜。
上日寺 →《目次》
上日寺の銀杏 →《目次》
十二町潟水郷公園 →《目次》
十二町潟の白鳥 →《目次》
2006/02/13
十二町潟遠景2006/02/13
白鳥12006/02/13
白鳥22006/02/13
白鳥3
雪解けの季節が近づき、よく晴れた湖面に白鳥の群れがたたずんでいる。 せっかくの晴天にもかかわらず、寒風が強く、みなうずくまって凌いでいた。 水際の枯れ草に集って、昼下がりの休憩を楽しんでいるようだ。 リーダーらしき雄が、油断のない目でこちらの動静をにらんでいる。
イタセンパラ →《目次》
柳田布尾山古墳 →《目次》
阿尾城 →《目次》
2008/11/02
阿尾城12008/11/02
阿尾城22006/01/09
冬の阿尾城秋の休日ふと思い立ち、阿尾城を撮影する。
PENTAX K200D DA70mm f6.7 1/350s ISO200曇天から陽が差して、少し色づいた紅葉を照らす。
DA70mm f9.5 1/350s ISO200海沿いの道を走り、阿尾城と降雪で白くなった灘浦の山々を眺める。
有磯海 →《目次》
石動山 →《目次》
2001/09/23
石動神社2001/09/23
仏蔵防2003/10/25
大宮坊2003/10/25
拝殿2003/10/25
山麓より正式名・伊須流岐比古(いするぎひこ)神社の入口。NHK大河ドラマの看板が懐かしい。 仏蔵防を正面から撮った。この日は空が高く、緑も鮮明だった。 「石動山ゆかりの人々の集い」に招かれ、大宮坊(2002年11月復元)へ行く。「里山日記」参照。 もとは五社権現の神輿を納めた神輿堂(権現堂)であり、現在は神社の拝殿となっている。 山道の中腹には、虻ヶ島を遠望できる絶好のポイントがあった。秋空に山海の景色が映える。
草花・花木 →《目次》
2010/04/17
桜の古木12010/04/17
桜の古木2苔の緑で桜の花が際だっていた。
PENTAX K-7 DA35mm Macro f3.2 1/320s ISO200 +0.7EV湊川沿いに、ひっそり咲く桜の古木。
DA35mm f5.6 1/125s ISO200 +0.3EV
その他 →《目次》
2006/01/09
豪雪の街並20年ぶりに、1m程の積雪が観測された氷見の街並。この日は、ほんとうに久々の晴天だった。