晴耕






風土氷見










  《目次》

  新作   特選

  朝日山公園    朝日山公園の桜   上日寺   上日寺の銀杏

  十二町潟水郷公園   十二町潟の白鳥    イタセンパラ

  柳田布尾山古墳   阿尾城   有磯海   石動山   草花・花木

  その他







 新 作   →《目次》

2019/04/12
朝日山と湊川1
2019/04/12
朝日山と湊川2
2019/04/12
朝日山と湊川3
2019/04/12
朝日山と湊川4
2019/04/12
朝日山と湊川5
 デジイチを買い換えた。
PENTAX K-50 DA18-135mm 36mm f8 1/100s ISO100 +0.7EV
 K-50(中古)の初陣に、桜を撮りに行く。
18mm f6.3 1/80s ISO100 +0.7EV
 しかしこの日は、あいにくの曇天だった。
36mm f8 1/100s ISO200 +0.3EV
 気温もかなり低く、やや肌寒かった。
40mm f6.3 1/100s ISO200 +0.3EV
 構図や露出に気をつけて撮影する。
48mm f6.3 1/125s ISO200 +0.3EV
2019/04/13
鰤小僧
2019/04/13
ぼんぼり1
2019/04/13
ぼんぼり2
2019/04/13
斜張橋1
2019/04/13
斜張橋2
 翌日は、良い天気だった。
PENTAX K-50 DA18-135mm 53mm f5.6 1/100s ISO200 +0.3EV
 あれこれ用事をすませ、夕方撮影に行く。
18mm f5.6 1/125s ISO100 +1EV
 透明な陽の光で、花の発色がいい。
18mm f8 1/250s ISO200 +1EV
 お約束の場所で、橋を撮る。
36mm f6.3 1/200s ISO100 +0.7EV
 土曜日で観光客が多かった。
53mm f5.6 1/250s ISO100 +1EV
2019/04/13
斜張橋3
2019/04/13
満開の華1
2019/04/13
満開の華2
2019/04/13
遊具広場1
2019/04/13
遊具広場2
 例年以上に、うまく撮れた。
PENTAX K-50 DA18-135mm 36mm f5.6 1/250s ISO100 +0.7EV
 今年は、花のつき具合も良好だった。
36mm f5.6 1/200s ISO100 +1EV
 桜が光に映えて、フサフサとしている。
135mm f5.6 1/200s ISO100 +0.7EV
 展望台から、遊具広場をながめる。
31mm f7.1 1/100s ISO100 +1EV
 来月に元号が変わり平成最後の桜だった。
60mm f7.1 1/125s ISO200 +0.3EV





 特 選   →《目次》

2019/04/12
朝日山と湊川2
2019/04/12
朝日山と湊川2
2019/04/13
遊具広場2
2012/10/09
阿尾城4
2012/01/30
氷柱3

2012/01/30
雪の銀杏05
2012/01/30
雪の銀杏14
2012/01/30
雪の銀杏15
2010/11/14
銀杏2010-2
2010/11/14
浄財箱

2010/09/13
十二町夕景2-3
2010/08/09
オニバス2010-4
2010/07/17
ハスの水玉2
2010/06/20
スイレン2
2010/06/20
スイレン4

2010/06/07
バラの木窓1
2010/06/07
バラ2
2010/05/17
フジ1
2010/04/17
桜の古木1
2010/01/01
雪の元旦

2008/11/17
銀杏2008 7
2008/11/17
銀杏2008 9
2008/05/12
ツツジ2008-5
2007/04/12
朝靄の遊具広場
2006/01/09
大境の夕景1








 朝日山公園   →《目次》

 2003/05/12
 公園案内図
 2008/05/12
 神武天皇
 2008/05/12
 比美観音
 今年の春に、突然現れた案内図。  公園のシンボル・神武天皇像。碑銘の「永芳」は乃木希典筆。
PENTAX K200D FA50mm f4.5 1/500s ISO100
 氷見市街を見守る、比美観音像。北村西望の作。
 DA18-55mmII 35mm f6.7 1/125s ISO100

2017/11/06
晩秋の夕景1
2017/11/06
晩秋の夕景2
2017/11/06
晩秋の夕景3
2017/11/06
晩秋の夕景4
2017/11/06
鮮明な緑
 晩秋の夕暮、朝日山へ行く。
PENTAX K-7 DA55-300mm 55mm f5.6 1/250s ISO200 -0.7EV
 夕日が当り、樹木が輝いて見える。
DA55-300mm 55mm f5.6 1/160s ISO200 -0.7EV
 刻々と日差しの位置が、変って行く。
DA55-300mm 55mm f6.3 1/100s ISO200 -0.7EV
 じっくり構図を考える暇はなかった。
DA55-300mm 55mm f5.6 1/125s ISO200 -0.7EV
 色彩が目立つ場所へカメラを向ける。
DA55-300mm 300mm f6.3 1/200s ISO200 -0.3EV
2017/11/06
輝く紅葉1
2017/11/06
輝く紅葉2
2017/11/06
輝く紅葉3
2017/11/06
輝く紅葉4
2017/11/06
多様な彩
 シャッターを直感で切る。
PENTAX K-7 DA55-300mm 170mm f5.6 1/200s ISO200 -0.3EV
 当てずっぽうの割に、何枚かうまく撮れた。
DA55-300mm 300mm f6.3 1/200s ISO200
 今日は季節と陽光の加減が、絶妙だった。
DA55-300mm 190mm f6.3 1/125s ISO200
 ふだん見慣れた場所でも絶景になる。
DA55-300mm 210mm f6.3 1/160s ISO200 -0.3EV
 眼も眩むほど多様な色彩。
DA55-300mm 300mm f6.3 1/200s ISO200 -0.3EV

 2010/05/17
 フジ1
 2010/05/17
 フジ2
 2010/05/17
 フジ3
 2010/05/17
 ツツジ1
 2010/05/17
 ツツジ2
 朝から快晴で9時頃、朝日山公園へ撮影に行く。
 PENTAX K-7 DA35mm f5.6 1/500s ISO200 +0.3EV
 今回は35mmのマクロレンズ一本で勝負する。
 DA35mm f6.3 1/320s ISO200 +0.3EV
 白藤は満開で、強い芳香を放っていた。
 DA35mm f6.3 1/250s ISO200 +1.0EV
 肝心のツツジは、七分咲ほどだった。
 DA35mm f6.3 1/250s ISO200 +0.3EV
 カスタムイメージ「雅」で露出を+に補正したら、花が鮮烈に色づいた。
 DA35mm f4 1/400s ISO200 +1.0EV

 2010/05/17
 ツツジ3
 2010/05/17
 ツツジ4
 2010/05/17
 ツツジ5
 2010/05/17
 ツツジ6
 2010/05/17
 ツツジ7
 一時間ほど撮影を楽しむ。
 PENTAX K-7 DA35mm f5.6 1/500s ISO200 +1.0EV
 初夏を思わせる日差しに、花びらがよく映える。
 DA35mm f5.6 1/500s ISO200 +1.0EV
 花に触れるくらい近づいて撮る。
 DA35mm f5.6 1/800s ISO200 +0.7EV
 マクロレンズの、本領を発揮する。
 DA35mm f4.5 1/400s ISO200 +1.0EV
 春に紅葉する変わった楓。
 DA35mm f6.3 1/320s ISO200 +0.7EV

 2008/05/12
 藤2008-1
 2008/05/12
 藤2008-2
 2008/05/12
 藤2008-3
 2008/05/12
 ツツジ2008-3
 2008/05/12
 ツツジ2008-5
 展望広場の一角の、見事な藤棚。
PENTAX K200D DA18-55mmII 20.0mm f8.0 1/180s ISO100
 空の青さと藤の白さが対照的。
 FA50mm f8.0 1/180s ISO100
 たわわに咲き誇る純白の藤。
 FA50mm f8.0 1/250s ISO100
 透きとおるような白いツツジを接写する。
 FA50mm f8.0 1/180s ISO100
 道端の木陰に咲いた紅いツツジ。
 FA50mm f4.0 1/350s ISO100


 朝日山公園の桜   →《目次》

2017/04/10
鰤小僧
2017/04/10
御歌記念碑
2017/04/10
斜張橋
2017/04/10
古木
2017/04/10
桜並木
 花見に行く。
PENTAX K-30 DA18-135mm 53mm f7.1 1/125s ISO100 +0.7EV
 よく晴れた、休日の朝。
DA18-135mm 24mm f8 1/100s ISO100 +0.3EV
 まだ花は五分咲き程度だ。
DA18-135mm 36mm f10 1/125s ISO100 +1EV
 でも朝日山は、人でいっぱいだった。
DA18-135mm 36mm f8 1/160s ISO100 +0.7EV
 道路の両面に咲く、桜並木。
DA18-135mm 135mm f7.1 1/200s ISO200 +1EV
2017/04/10
ふれあいの森1
2017/04/10
ふれあいの森2
2017/04/10
ふれあいの森3
2017/04/10
紅白の花木1
2017/04/10
紅白の花木2
 思い立って「ふれあいの森」へ行った。
PENTAX K-30 DA18-135mm 18mm f9 1/125s ISO100 +0.3EV
 山はいろんな木々が、花盛りだった。
DA18-135mm 24mm f9 1/125s ISO100 +0.7EV
 ここは一部の愛好家で、有名な場所らしい。
DA18-135mm 18mm f8 1/160s ISO100 +0.3EV
 かれこれ5人ほど、三脚を構えていた。
DA18-135mm 60mm f10 1/125s ISO100 +0.7EV
 来年も覚えていたらまた撮影に来たい。
DA18-135mm 135mm f11 1/200s ISO200 +0.3EV
2015/04/12
ぶらんこ
2015/04/12
満開の木1
2015/04/12
満開の木2
2015/04/12
満開の花1
2015/04/12
満開の花2
 日曜日、桜が満開だった。
PENTAX K-30 DA18-135mm 48mm f8 1/200s ISO100 +0.3EV
 10時頃家族で花見に行く。
DA18-135mm 18mm f8 1/200s ISO100 +0.7EV
 すでに公園は多くの人で賑わっていた。
DA18-135mm 24mm f9 1/100s ISO100 +0.7EV
 今年は、例年並みの開花時期だった。
DA18-135mm 48mm f5.6 1/320s ISO100 +1EV
 花の咲き具合も、まあふつうだった。
DA18-135mm 100mm f5.6 1/500s ISO100 +0.7EV
2015/04/12
花越斜張橋1
2015/04/12
花越斜張橋2
2015/04/12
花越斜張橋3
2015/04/12
花越斜張橋4
2015/04/12
花越斜張橋5
 天候のせいか斜張橋がきれいだった。
PENTAX K-30 DA18-135mm 18mm f9 1/160s ISO100 +0.7EV
 花の絨毯からくっきり浮かび上がっている。
DA18-135mm 48mm f9 1/200s ISO100 +0.7EV
 斜張橋をややアップして撮ってみる。
DA18-135mm 68mm f9 1/160s ISO100 +0.7EV
 今日は12年ぶりの、県議選投票日だった。
DA18-135mm 68mm f9 1/125s ISO100 +1EV
 不穏な情勢だった氷見市も、少しは回復するだろうか。
DA18-135mm 68mm f9 1/250s ISO100 +0.7EV
2014/4/13
斜張橋1
2014/4/13
斜張橋2
2014/4/13
満開1
2014/4/13
満開2
2014/4/13
満開3
 休日に、桜が満開だった。
PENTAX K-30 DA18-135mm 18mm f8 1/250s ISO100 +0.7EV
 お昼に弁当を持って、朝日山へ行く。
DA18-135mm 135mm f8 1/250s ISO100 +0.3EV
 満開の日曜日で、多くの家族連れで賑わっていた。
DA18-135mm 135mm f9 1/200s ISO200 +1EV
 今年は花の付き具合も良く、気持よく花見ができた。
DA18-135mm 36mm f7.1 1/200s ISO100 +1EV
 帰路珍しく、山中が車で渋滞していた。
DA18-135mm 24mm f7.1 1/200s ISO100 +0.7EV
2013/04/08
K-30作例1
2013/04/08
K-30作例2
2013/04/08
K-30作例3
2013/04/08
K-30作例4
2013/04/08
K-30作例5
 買ったばかりのK-30を、試し撮りした。
PENTAX K-30 DA18-135mm 36mm f7.1 1/250s ISO100 +0.3EV
 朝日山の桜を撮るのは久しぶりで、まだ五分咲きだった。
18mm f9 1/200s ISO100 +0.7EV
 台風のような低気圧が過ぎた後で、冷たい風が強かった。
36mm f8 1/125s ISO100 +0.7EV
 K-30は高感度で軽くシャッターチャンスを逃さない。
31mm f8 1/80s ISO100 +0.7EV
 色のりも鮮やかで、くっきりとした写真になるようだ。
68mm f8 1/125s ISO200 +0.3EV
2013/04/08
ぼんぼり
2013/04/08
花模様1
2013/04/08
花模様2
2013/04/08
桜の下で1
2013/04/08
桜の下で2
 木の下に吊された朝日山名物のぼんぼり。
PENTAX K-30 DA18-135mm 53mm f8 1/200s ISO100 +0.3EV
 花がゆらゆら風に揺れて、少しも止まらず、接写しにくい。
135mm f8 1/250s ISO100 +0.3EV
 天気も晴れたり曇ったりで、日差しがすぐ変わり、撮影が難しかった。
135mm f8 1/200s ISO100 +0.7EV
 実は今朝不幸にも、ある桜の下で、女の人が亡くなった。
18mm f8 1/125s ISO100 +0.7EV
 なんとも悲惨な話で、心からご冥福をお祈りいたします。
18mm f8 1/160s ISO100 +0.3EV
 2010/04/10
 すべり台
 2010/04/10
 桜花1
 2010/04/10
 桜花2
 2010/04/10
 桜花3
 2010/04/10
 桜花4
 朝8時頃、家族で花見に行った。
 PENTAX K200D DA18-55mmII 55mm f8 1/500s ISO200 +0.3EV
 五分咲きほどになっている。
 DA18-55mmII 55mm f7.1 1/640s ISO200 +0.3EV
 朝日を受けて花びらがきれいに輝いていた。
 DA18-55mmII 55mm f6.3 1/500s ISO200 +0.7EV
 もうすでに製造中止の、K200Dとキットレンズ。
 DA18-55mmII 55mm f8 1/320s ISO200 +0.7EV
 しかし条件次第で、まだなかなか良く写る。
 DA18-55mmII 37.5mm f5.6 1/640s ISO200 +0.7EV


 2010/04/10
 桜花5
 2010/04/10
 忠魂碑
 2009/04/11
 斎藤弥九郎像
 2009/04/11
 斜張橋
 2009/04/11
 展望広場
 展望台に登って撮影する。
 PENTAX K200D DA18-55mmII 55mm f8 1/500s ISO200 +0.3EV
 桜の陰に、古い忠魂碑が見えた。
 DA18-55mmII 47.5mm f8 1/500s ISO200 +0.3EV
 幕末頃の剣豪・斎藤弥九郎像を、満開の花が囲む。
 DA16-45mm 20.0mm f10.0 1/125s ISO200 +0.3EV
 桜の小窓から、遠く斜張橋を眺める。
 FA50mm f10.0 1/400s ISO200
 目一杯に広角を使い、展望広場を一望する。
 DA16-45mm 16.0mm f8.0 1/320s ISO200 +0.3EV


 2009/04/11
 ブリ小僧
 2009/04/11
 桜の小径
 2009/04/11
 展望台1
 2009/04/11
 展望台2
 2009/04/11
 桜の古木
 朝日山名物ブリ小僧。
PENTAX K200D FA50mm f10.0 1/125s ISO200 +0.3EV
 ふさふさとした桜の下を通る小径。
 FA50mm f10.0 1/200s ISO200 +0.7EV
 人でいっぱいの展望台。
 DA16-45mm 40.0mm f9.0 1/400s ISO200 +0.3EV
 一瞬、人の出入りが途絶えた。
 DA16-45mm 28.0mm f9.0 1/400s ISO200 +0.3EV
 改築中の旅館の前に、桜の古木があった。
 DA16-45mm 21.0mm f9.0 1/500s ISO200


 2009/12/05
 狂い咲き1
 2009/12/05
 狂い咲き2
 2009/12/05
 狂い咲き3
 2009/12/07
 狂い咲き4
 2009/12/07
 狂い咲き5
 師走上旬頃異常に暖かく、朝日山の桜が一本狂い咲いた。
 PENTAX K-7 FA50mm f8 1/100s ISO400
 雨の晴れ間を狙って撮影した。
 FA50mm f2.5 1/800s ISO200 +1.0EV
 冬の厚い雨雲と桜の妙な構図。
 FA50mm f5 1/400s ISO200
 今日は晴天に恵まれ、花びらが美しい。
 DA70mm f8 1/320s ISO200 +0.3EV
 冬の小春日和に、春に咲くべき桜を見るとは。
 DA70mm f8 1/200s ISO200 +0.3EV


 2008/04/09
 早朝の桜
 2008/04/09
 桜越しの日出
 2008/04/09
 日出桜1
 2008/04/09
 日出桜2
 2008/04/09
 花越し斜張橋
 日出直前の5時50分、朝日山公園へ着くと桜がほぼ満開だった。   桜の花越しに、漸く出て来た朝日を見る。   春先天候が悪く、4月へ入って一斉に開花し、例年より色づきが良い。   ふさふさとした花を、クローズアップしてみる。   お決まりの構図で、花越しに斜張橋を撮る。 


2007/04/12
朝靄の遊具広場
 2003/04/13
 夜桜
 2003/04/13
 展望台と桜
 2003/04/13
 夜のぶらんこ
 2002/04/03
 ぶらんこ
 展望台から遊具広場を見る。遠くの山並みに朝靄が掛かっている。  ぼんぼりに映された夜桜。  遊具広場から展望台を撮る。  夜の8時頃、桜の下で子供たちが遊びまわる。  今は撤去されたブランコと桜。






 上日寺   →《目次》

2011/04/17
龍神池の桜
2011/04/17
満開の桜
2011/04/17
恵比寿
2011/04/17
大黒
2011/04/17
ごんごん祭
上日寺境内にある龍神池(行田池)。
PENTAX K-7 DA18-135mm 36mm f8 1/250s ISO200
雨上がりの朝、鮮やかな日差しで、桜も満開だった。
DA18-135mm 135mm f5.6 1/500s ISO200 +0.3EV
氷見の奇祭「ごんごん祭」の恵比寿様。観音堂の前に数日置かれる。
DA18-135mm 18mm f8 1/40s ISO200
向かいに立つ大黒様。この祭を撮るのは、これが初めてだった。
DA18-135mm 18mm f6.3 1/40s ISO200
今年は風が冷たく寒かったので、あまりゆっくり祭を満喫できなかった。
DA18-135mm 18mm f5.6 1/500s ISO200
2010/11/14
観音堂1
2010/11/14
観音堂2
2010/11/14
名水の不動尊
2010/11/14
浄財箱
新しい単焦点の、超広角レンズで、観音堂を撮る。
PENTAX K-7 DA15mm f7.1 1/30s ISO200
かなり広い範囲をカバーでき、描写も鮮明だった。
DA15mm f4.5 1/50s ISO200 -0.3EV
「とやまの名水」にも選ばれた「観音菩薩霊水」。
DA21mm f3.2 1/13s ISO200 -0.3EV
銀杏の根元にある浄財箱に、なぜか情緒を感じた。
DA21mm f5 1/60s ISO200 -0.3EV
 2010/01/01
 雪の元旦
 2010/01/01
 観音堂
 2010/01/01
 鐘楼堂1
 2010/01/01
 鐘楼堂2
 2010/01/01
 鐘楼堂3
 この正月は珍しく大雪だった。
 PENTAX K-7 DA16-45mm 19mm f5.6 1/125s ISO200
 晴れ間を窺って初詣に行く。
 DA16-45mm 23mm f5.6 1/100s ISO200
 雪に埋もれた、鐘楼堂と地蔵堂。
 DA16-45mm 28mm f4 1/320s ISO200
 昨年改築された真新しい鐘楼堂。
 DA16-45mm 38mm f4 1/250s ISO200
 また嘆かわしい看板が出ていた。
 DA16-45mm 19mm f5.6 1/50s ISO200
 2005/01/01
 元旦
 2007/01/01
 境内
 2007/01/01
 達磨
 2007/01/01
 観音堂1
 2007/01/01
 観音堂2
 少しばかり雪の積もった正月、晴れ間を狙って、初詣へ行く。  正月三箇日は、境内に数軒露店が出て、焚き火などもしている。  初詣名物、縁起物の達磨。おそれ多くも奥まった方に、住職さんの姿が見える。  天保6年(1835)に再建された上日寺の観音堂。祭礼の時は、人出でごったがえす。  この年は晴天に恵まれ、ほどよく雪が降って、観音堂も元日らしい風情があった。



 上日寺の銀杏   →《目次》

2012/01/30
雪の銀杏01
2012/01/30
雪の銀杏02
2012/01/30
雪の銀杏03
2012/01/30
雪の銀杏04
2012/01/30
雪の銀杏05
 1月下旬頃、氷見に寒波が居座った。
PENTAX K-7 DA18-135mm 31mm f8 1/400s ISO200 +1EV
 くる日もくる日も、雪ばかり降っていた。
DA18-135mm 18mm f8 1/400s ISO200 +0.3EV
 久しぶりのお日様に、気分が晴れ晴れする。
DA18-135mm 18mm f8 1/200s ISO200 +0.7EV
 そこでふと、上日寺のことが頭に浮かんだ。
DA18-135mm 18mm f8 1/250s ISO200 +0.7EV
 冬の銀杏を撮る、絶好の機会だった。
DA18-135mm 18mm f7.1 1/200s ISO200 +1EV
2012/01/30
雪の銀杏06
2012/01/30
雪の銀杏07
2012/01/30
雪の銀杏08
2012/01/30
雪の銀杏09
2012/01/30
雪の銀杏10
 銀杏の枝に、白い華が咲いたようにみえる。
PENTAX K-7 DA18-135mm 18mm f7.1 1/200s ISO200 +-EV
 今朝は、氷点下3度まで冷えこんだ。
DA18-135mm 18mm f7.1 1/160s ISO200 +0.3EV
 積雪も、ほんとうにサラサラしている。
DA18-135mm 18mm f8 1/125s ISO200
 まさに、大寒の気候だった。
DA18-135mm 36mm f8 1/125s ISO200
 それでも今日は、朝の光が柔らかい。
DA18-135mm 18mm f8 1/200s ISO200 +0.3EV
2012/01/30
雪の銀杏11
2012/01/30
雪の銀杏12
2012/01/30
雪の銀杏13
2012/01/30
雪の銀杏14
2012/01/30
雪の銀杏15
 ほぼ最高の、コンディションだった。
PENTAX K-7 DA18-135mm 21mm f8 1/160s ISO200
 夢中になって、1時間ほど撮影する。
DA18-135mm 24mm f8 1/320s ISO200
 身体が冷えきる前に、帰ることにした。
DA18-135mm 18mm f8 1/200s ISO200 +0.7EV
 レンズ交換の暇がなく、今回標準ズーム一本で撮った。
DA18-135mm 18mm f9 1/200s ISO200 +0.3EV
 そのわりに、会心の写真が数枚あった。
DA18-135mm 18mm f8 1/200s ISO200 +0.3EV


2010/11/14
銀杏2010-1
2010/11/14
銀杏2010-2
2010/11/14
銀杏2010-3
2010/11/14
銀杏2010-4
2010/11/14
銀杏2010-5
今年も天候に、恵まれなかった。
PENTAX K-7 DA15mm f5.6 1/60s ISO200 +0.3EV
ちょうど見ごろの今週、晴れ間が少なく、青空が見えなかった。
DA21mm f7.1 1/30s ISO200 +0.3EV
ようやく今日、空模様をうかがいながら撮影に行った。
DA15mm f7.1 1/60s ISO200 -0.3EV
薄曇りの日で、光が弱い中、数枚は鑑賞にたえる写真が撮れた。
DA15mm f5.6 1/60s ISO200 -0.3EV
今回は、春頃に買ったDA15mmをメインに使って、銀杏がどう写るか試した。
DA15mm f8 1/60s ISO200
2010/11/14
銀杏2010-6
 2009/11/09
 銀杏2009 1
 2009/11/09
 銀杏2009 2
 2009/11/09
 銀杏2009 4
 2009/11/09
 銀杏2009 5
予想以上に広く写り込み、撮る位置に苦労した。
PENTAX K-7 DA15mm f8 1/60s ISO200 -0.3EV
 新型のカメラで、銀杏をとる機会を窺っていた。
 PENTAX K-7 DA16-45mm 16mm f8 1/200s ISO200
 今年はたまたま時間のある日に限り、天候が悪い。
 DA16-45mm 29mm f8 1/60s ISO200 -0.3EV
 薄い日差しの中で、なんとか見るに堪える写真が数枚撮れた。
 DA16-45mm 38mm f8 1/80s ISO400
 ふと見ると今年から、嘆かわしい看板が立てられていた。
 DA16-45mm 45mm f8 1/160s ISO200


 2008/11/17
 銀杏2008 1
 2008/11/17
 銀杏2008 2
 2008/11/17
 銀杏2008 3
 2008/11/17
 銀杏2008 4
 2008/11/17
 銀杏2008 5
 雨上がりの朝9時半頃撮影に行き、10時半頃帰る。
 PENTAX K200D DA21mm Limited f6.7 1/350s ISO200
 落ち葉がしっとりと濡れ、この上ないシャッターチャンスに恵まれた。
 21mm f9.5 1/180s ISO200
 秋晴れの空気が澄み渡り、青空と紅葉のコントラストが鮮明だ。
 21mm f6.7 1/350s ISO200
 透明な日差しで、銀杏の木肌までくっきりと見える。
 21mm f16.0 1/90s ISO200 -0.5EV
 いつにも増して、霊木の存在感に圧倒される。
 21mm f9.5 1/180s ISO200 -0.5EV
 2008/11/17
 銀杏2008 6
 2008/11/17
 銀杏2008 7
 2008/11/17
 銀杏2008 8
 2008/11/17
 銀杏2008 9
 2008/11/17
 銀杏2008 10
 森閑とした境内に、黄色の絨毯が、敷きつめられているかのようだ。
 PENTAX K200D DA21mm Limited f6.7 1/125s ISO200
 多くの参拝者が、静かに祈りを捧げて行く。
 21mm f5.6 1/125s ISO200
 黄一色に染め上げられた、銀杏の大木。
 21mm f16.0 1/30s ISO200 +0.5EV
 朝の澄んだ日差しが、銀杏の葉を輝かせている。
 21mm f5.6 1/125s ISO200
 今年は台風が来ず、11月初め一気に冷え込み、例年になく美しい紅葉だった。
 21mm f5.6 1/125s ISO200
 2007/11/17
 銀杏2007 1
 2007/11/17
 銀杏2007 2
 2007/11/17
 銀杏2007 3
 2005/11/18
 銀杏2005 1
 2005/11/18
 銀杏2005 2
 初霜の降った日、ちょうど銀杏が見頃で、午後1時15分頃、撮影に出かけた。  例年より色づきが悪かったとはいえ、快晴の空で、青・赤・黄のコントラストが絶妙だった。  銀杏の葉が光り輝く色あいを、存分に堪能し、満足して帰宅する。  銀杏精舎とも呼ばれる、上日寺の象徴・大銀杏。  よく晴れた朝早く、撮影に出かけた。






 十二町潟水郷公園   →《目次》

2014/06/14
花菖蒲1
2014/06/14
花菖蒲2
2014/06/14
花菖蒲3
2014/06/14
睡蓮1
2014/06/14
睡蓮2
 久しぶりに、十二町潟の公園へ行った。
PENTAX K-7 DA55-300mm 55mm f8 1/500s ISO200
 雨あがりで、新緑がきれいだった。
DA55-300mm 55mm f5.6 1/500s ISO200 +0.3EV
 この時季は、花菖蒲が見ごろになっている。
DA55-300mm 55mm f6.3 1/800s ISO200
 睡蓮の方は咲き始めだった。
DA55-300mm 135mm f8 1/500s ISO200 -0.3EV
 色とりどりの花が瑞々しい。
DA55-300mm 210mm f8 1/800s ISO200 -0.3EV
2014/06/14
睡蓮3
2014/06/14
睡蓮4
2014/06/14
睡蓮5
2014/06/14
睡蓮6
2014/06/14
睡蓮7
 ただこの日、かなり風が強かった。
PENTAX K-7 DA55-300mm 230mm f8 1/200s ISO200 +0.3EV
 花弁をアップで撮るのが、難しい。
DA55-300mm 77.5mm f5.6 1/80s ISO200 -0.3EV
 風が止む瞬間にシャッターを切る。
DA55-300mm 260mm f7.1 1/200s ISO200 +0.3EV
 なかなか思うような、構図にならない。
DA55-300mm 150mm f7.1 1/125s ISO200 +0.3EV
 なんとか数枚まともな写真になった。
DA55-300mm 170mm f8 1/125s ISO200 +0.3EV
2010/09/13
十二町潟横断橋
2010/09/13
飛行機雲1
2010/09/13
飛行機雲2
2010/09/13
光雲1
2010/09/13
光雲2
 水郷公園名物・横断橋。
PENTAX K-7 DA16-45mm 16mm f8 1/350s ISO200 +0.5EV
 空高く、夕日に光る飛行機雲。
45mm f11 1/250s ISO200
 扇状に輝く光の上を通り過ぎた。
45mm f11 1/250s ISO200
 晴れたり曇ったりにわか雨が降ったりの天気。
45mm f11 1/350s ISO200
 雲の形が変化に富み、非常に美しかった。
45mm f11 1/180s ISO200 +0.5EV
2010/09/13
十二町夕景2-1
2010/09/13
十二町夕景2-2
2010/09/13
十二町夕景2-3
2010/09/13
十二町夕景2-4
2010/09/13
十二町夕景2-5
 また空き時間ができ、夕景を撮りに行く。
PENTAX K-7 DA16-45mm 16mm f4.5 1/90s ISO200 +0.5EV
 今回シャッターチャンス優先で、標準ズームレンズ1本に絞った。
20mm f16 1/90s ISO200 +1.0EV
 厚い雲のすき間に、光柱が現れた。
16mm f8 1/125s ISO200
 サーチライトのような光線が、雲を照らす。
16mm f5.6 1/250s ISO200
 一日として同じものがない夕方の光景。
24mm f11 1/125s ISO200 +0.5EV
2010/09/04
十二町夕景1-1
2010/09/04
十二町夕景1-2
2010/09/04
十二町夕景1-3
2010/09/04
十二町夕景1-4
2010/09/04
十二町夕景1-5
 急に空き時間ができ、念願の夕景を撮影に、十二町潟へ行った。
PENTAX K-7 DA15mm f5.6 1/250s ISO200
 6時頃水郷公園に着くと、ちょうど夕日が沈むところだった。
15mm f5.6 1/90s ISO200
 あわててカメラを担ぎ、超広角の短焦点レンズ1本で、手当たり次第に撮りまくる。
15mm f8 1/250s ISO200
 20分ほどで、あたりが暗くなり、仕方なく引き上げた。
15mm f8 1/180s ISO200
 今回は「リバーサルフィルム」で「ファインシャープネス」を+2にする。
15mm f8 1/125s ISO200
2010/08/09
オニバス2010-1
2010/08/09
オニバス2010-2
2010/08/09
オニバス2010-3
2010/08/09
オニバス2010-4
2010/08/09
オニバス2010-5
 正午頃オニバスを撮りに行った。
PENTAX K-7 DA55-300mm 300mm f11 1/180s ISO200
 ちらほらと赤紫色の小さい花を付けていた。
300mm f8 1/180s ISO200 +0.5EV
 オニバスの花は例年9月上旬まで咲いているらしい。
300mm f8 1/180s ISO200 +0.5EV
 立秋を過ぎてもまだまだ暑く、1時間ほど撮影していたら、頭がぼうっとしてきた。
300mm f8 1/350s ISO200 +0.5EV
 K7のバージョンアップで追加された、カスタムイメージの「リバーサルフィルム」を試す。
300mm f8 1/180s ISO200
 2010/07/17
 ハス園
 2010/07/17
 ハスの花1
 2010/07/17
 ハスの花2
 2010/07/17
 ハスの花3
 2010/07/17
 ハスの花4
 正午頃に蓮園へ行った。
 PENTAX K-7 DA21mm f8 1/250s ISO200
 様々な咲き具合で、なかなか見ごろだった。
 DA55-300mm 300mm f6.3 1/500s ISO200
 照りつける日差しを受けた紅い蓮。
 DA55-300mm 300mm f6.3 1/400s ISO200
 剃刀で切ったかのような、葉の先端が美しい。
 DA55-300mm 97.5mm f6.3 1/400s ISO200
 日陰で寄り添う蓮のカップル。
 DA55-300mm 107.5mm f4.5 1/640s ISO200 +0.3EV
 2010/07/17
 ハスの花5
 2010/07/17
 ハスの花6
 2010/07/17
 ハスの葉
 2010/07/17
 ハスの水玉1
 2010/07/17
 ハスの水玉2
 きれいな蕾までは、けっこう距離がある。
 PENTAX K-7 DA55-300mm 210mm f5.6 1/400s ISO200 +0.3EV
 思いの外、望遠レンズが大活躍する。
 DA55-300mm 300mm f6.3 1/320s ISO200 +0.3EV
 数メートル先の葉に、水滴が光っていた。
 DA55-300mm 77.5mm f6.3 1/500s ISO200 +0.3EV
 ズームレンズの望遠端で、目一杯拡大する。
 DA55-300mm 300mm f6.3 1/640s ISO200
 とても蓮の葉に見えない、不思議な光景。
 DA55-300mm 300mm f6.3 1/500s ISO200

 2010/06/20
ハナショウブ1
 2010/06/20
ハナショウブ2
 2010/06/20
ハナショウブ3
 2010/06/20
ハナショウブ4
 2010/06/20
ハナショウブ5
 十二町潟水郷公園へ花菖蒲を撮りに行った。
 PENTAX K-7 DA35mm f3.2 1/1600s ISO200 +0.3EV
 梅雨の合間に、絶好の好天に恵まれた。
 DA35mm f8 1/200s ISO200 +0.3EV
 様々な品種が、競って咲き誇っていた。
 DA35mm f5.6 1/320s ISO200 +0.3EV
 正午頃の30度近い暑さの中、小1時間ほど歩き回った。
 DA35mm f3.2 1/1600s ISO200 +0.3EV
 単焦点のマクロレンズ1本を付け、足でかせいだ。
 DA35mm f8 1/320s ISO200 +0.7EV

 2010/06/20
 スイレン1
 2010/06/20
 スイレン2
 2010/06/20
 スイレン3
 2010/06/20
 スイレン4
 2010/06/20
 スイレン5
 隣の池で睡蓮が、ちらほら咲き始めていた。
 PENTAX K-7 DA70mm f8 1/200s ISO200 +0.3EV
 暗い水面に、鮮やかな華が冴えていた。
 DA70mm f5.6 1/125s ISO200 +0.3EV
 泥中の蓮とは、よく言ったものだ。
 DA70mm f8 1/125s ISO200 +0.3EV
 睡蓮に思い切り近寄り、アップで撮った。
 DA70mm f5.6 1/400s ISO200 +0.3EV
 こんな時DA70 mmは、非常に良い描写をする。
 DA70mm f5.6 1/400s ISO200 +0.3EV

 2008/07/11
 水郷公園
 2008/07/11
 オニバス1
 2008/07/11
 オニバス2
 2008/07/11
 蓮の花1
 2008/07/11
 蓮の花2
 十二町潟の水郷公園は、想像以上に整備されており、撮影意欲をそそられた。
PENTAX K200D 21.2mm f9.5 1/180s ISO100
 オニバス池で、コンパクトな望遠ズームレンズDA50-200mmを初めて使用する。
DA50-200mm 50mm f16.0 1/60s ISO200
 氷見が誇る天然記念物のオニバスをズームアップする。ただしまだ咲き始めだった。
DA50-200mm 160mm f16.0 1/180s ISO400
 水郷公園には、大きな蓮池があり、数種類の蓮の花を観賞できる。
DA50-200mm 200mm f16.0 1/125s ISO400
 初夏の夕方に、蓮の花を眺める。なぜかありがたい気分になる。
DA50-200mm 80mm f16.0 1/90s ISO200



 十二町潟の白鳥   →《目次》

2011/02/26
白鳥2011 1
2011/02/26
白鳥2011 2
2011/02/26
白鳥2011 3
2011/02/26
白鳥2011 4
2011/02/26
白鳥2011 5
 今年も水郷公園へ、白鳥を撮りに行った。
PENTAX K-7 DA55-300mm 55mm f8 1/1250s ISO200 +0.3EV
 土曜日で天気も良く、市外ばかりか県外からも見に来ていた。
DA55-300mm 300mm f8 1/250s ISO200 +0.7EV
 この日、白鳥は遠くに集まっていて、300mmでもちょっと短かった。
DA55-300mm 300mm f8 1/400s ISO200 +0.7EV
 近くにいた仲の良いカップルを、狙って撮った。
DA55-300mm 300mm f8 1/500s ISO200 +0.3EV
 近所の人の話では、3月13日夜、北帰行したらしく、14日にはもう1羽もいなかった。
DA55-300mm 300mm f8 1/400s ISO200 +0.3EV
 2010/01/18
 白鳥2010 1
 2010/01/18
 白鳥2010 2
 2010/01/18
 白鳥2010 3
 2010/01/18
 白鳥2010 4
 2010/01/18
 白鳥2010 5
 朝から晴れ間が見えたので、十二町潟へ白鳥を撮りに行った。
 PENTAX K-7 DA55-300mm 70mm f8.0 1/500s ISO200 +0.7EV
 鳥物はなかなか撮りづらく、高度な技術を要する。
 DA55-300mm 190mm f8.0 1/500s ISO200 +0.3EV
 猟師のように、シャッターチャンスをよく狙わなくてはならない。
 DA55-300mm 300mm f8.0 1/400s ISO200 +0.7EV
 チャンスにカメラの設定を、うまく合わせなくてはならない。
 DA55-300mm 300mm f8.0 1/1000s ISO200
 今回はとにかく数を打って、なんとかしのいだ。
 DA55-300mm 210mm f8.0 1/320s ISO200 +0.7EV
 2010/01/18
 白鳥2010 6
 2010/01/18
 白鳥2010 7
 2010/01/18
 白鳥2010 8
 2010/01/18
 白鳥2010 9
 2010/01/18
 白鳥2010 10
 やむをえずに、シャッターチャンスの関係で、撮影後少しレタッチした。
 PENTAX K-7 DA55-300mm 120mm f8.0 1/500s ISO200 ※GIMPで明るさを補正。
 オートブラケットを使い、+0.3EVの3段階で露出補正した。
 DA55-300mm 135mm f8.0 1/320s ISO200 +0.7EV
 ホワイトバランスは、日の光を意識して、「太陽光」に設定した。
 DA55-300mm 107.5mm f8.0 1/320s ISO200 +0.7EV
 カスタムイメージは、高コントラストの、「風景」に設定した。
 DA55-300mm 230mm f8.0 1/320s ISO400 +0.7EV
 やはりたびたび来て、経験を積まなければ良い写真は撮れない。
 DA55-300mm 300mm f8.0 1/400s ISO200 +0.3EV
 2006/02/13
 十二町潟遠景
 2006/02/13
 白鳥1
 2006/02/13
 白鳥2
 2006/02/13
 白鳥3
 
 
 雪解けの季節が近づき、よく晴れた湖面に白鳥の群れがたたずんでいる。  せっかくの晴天にもかかわらず、寒風が強く、みなうずくまって凌いでいた。  水際の枯れ草に集って、昼下がりの休憩を楽しんでいるようだ。  リーダーらしき雄が、油断のない目でこちらの動静をにらんでいる。  






 イタセンパラ   →《目次》

 2005/10/17
 イタセンパラ1
 2005/10/17
 イタセンパラ2
 2005/10/17
 イタセンパラ3
 2005/10/17
 イタセンパラ4
 2005/10/17
 イタセンパラ解説
 氷見の新しい名物、天然記念物で絶滅危惧種でもある、イタセンパラの雄姿。  尾びれが美しくて派手なオスに対し、メスは特徴に乏しく質素。  水槽の魚を撮影するのは難しく、35枚ほど撮って、数枚しかマシな写真がなかった。  美しい姿のオス。しかし実はうす紅の婚姻色が出ており、盛りの付いた状態だったりする。  絶滅危惧種はもちろん大事だが、こうした動植物が生息できる、環境の保全も重要だろう。






 柳田布尾山古墳   →《目次》

 2009/02/02
 古墳館
 2009/02/12
 古墳1
 2009/02/12
 古墳2
 2009/02/12
 古墳3
 2009/02/12
 古墳4
 柳田布尾山古墳を、2回撮影しに行った。
 PENTAX K200D DA18-55mmII 30.6mm f11.0 1/400s ISO200
 全長107.5mに及ぶ、日本海側最大の前方後方墳。
 DA16-45mm 16.0mm f11.0 1/400s ISO200
 昨日届いた新しい広角ズームレンズを、さっそく使う。
 DA16-45mm 16.0mm f11.0 1/250s ISO200 +0.3EV
 16mmの画角が、古墳全体をちょうど捉えた。
 DA16-45mm 16.0mm f11.0 1/320s ISO200
 この日は空が澄み、冬枯れた古墳に映えていた。
 DA16-45mm 16.0mm f11.0 1/320s ISO200


 2009/02/12
 古墳5
 2009/02/12
 立木1
 2009/02/02
 立木2
 古墳前方の階段に、なぜか心惹かれた。
 PENTAX K200D DA16-45mm 16.0mm f11.0 1/250s ISO200 +0.3EV
 鮮やかな青空を、両側の立木越しに見上げる。
 DA16-45mm 16.0mm f11.0 1/320s ISO200
 立木のキノコが、良いアクセントになっている。
 DA18-55mmII 35.0mm f11.0 1/320s ISO200






 阿尾城   →《目次》

2012/10/09
阿尾城1
2012/10/09
阿尾城2
2012/10/09
阿尾城3
2012/10/09
阿尾城4
2012/10/09
阿尾城5
 10月5日にオープンした「ひみ番屋街」に行った。
PENTAX K-7 DA18-135mm 135mm f8 1/640s ISO200
 ひどい混雑で早々に引き上げ、海岸へ寄ると、阿尾城がきれいだった。
48mm f10 1/640s ISO200 +0.3EV
 風が強くて、おもしろい形をした雲の塊が飛んでいた。
18mm f10 1/500s ISO200
 日差しも鮮やかで、空と海のコントラストが絶妙だった。
24mm f10 1/500s ISO200
 抜けるような青い空に、白い雲が際立って見える。
24mm f10 1/400s ISO200
 2008/11/02
 阿尾城1
 2008/11/02
 阿尾城2
 2006/01/09
 冬の阿尾城
 秋の休日ふと思い立ち、阿尾城を撮影する。
 PENTAX K200D DA70mm f6.7 1/350s ISO200
 曇天から陽が差して、少し色づいた紅葉を照らす。
 DA70mm f9.5 1/350s ISO200
 海沿いの道を走り、阿尾城と降雪で白くなった灘浦の山々を眺める。

 2003/09/22
 阿尾城の看板
 2003/09/22
 入り口の鳥居
 2003/09/22
 城の階段
 2003/09/22
 先端の展望台
 2003/09/22
 展望台の眺望
 よく晴れた秋の日の午後、氷見海岸の名所・阿尾城へ行った。
 看板の横に鳥居があり、御城全体が神社となっている。  息を切りつつ急な階段を登ると、さらにまだ奥があった。常緑樹の葉が白く照り返している  切り立った細い道を歩くことしばし、急に視界が開け展望台があった。  展望台より有磯海を眺望する。対岸に二上山が連なって見えた。






 有磯海   →《目次》

 2008/12/25
 暗い海1
 2008/12/25
 暗い海2
 2008/12/25
 暗い海3
 2003/09/01
 暗い海
 先日注文していた望遠ズームレンズが届いた。
 DA55-300mm 107.5mm f4.5 1/180s ISO200
 クリスマス寒波が襲う悪天候の中、撮影する。
 DA55-300mm 300mm f5.8 1/125s ISO200
 特に加工もしないのに、墨絵のような写真ができた。
 DA55-300mm 300mm f5.8 1/60s ISO200
 なにもない灘浦の風景なのに、なぜか海の色彩に心惹かれた。


 2006/01/09
 雪の唐島
 2006/01/09
 大境の夕景1
 2006/01/09
 大境の夕景2
 2001/11/10
 冬の虹
 晴天に誘われ、灘浦をひと巡りすることにした。雪原越しに、唐島がくっきり浮かんで、背景の立山も鮮明だった。  夕方に大境海岸で、雪と氷の幻想的な光景を見た。極めて清浄で静謐な空気に包まれ、俗気が洗い流されるようだった。  青々とした氷雪の浜辺で夕日に輝く一角があって、その横手には虻ガ島がのぞいていた。  風の強い初冬の松田江浜で見た、海に掛る虹。






 石動山   →《目次》

 2001/09/23
 石動神社
 
 2001/09/23
 仏蔵防
 2003/10/25
 大宮坊
 2003/10/25
 拝殿
 2003/10/25
 山麓より
 正式名・伊須流岐比古(いするぎひこ)神社の入口。NHK大河ドラマの看板が懐かしい。  仏蔵防を正面から撮った。この日は空が高く、緑も鮮明だった。  「石動山ゆかりの人々の集い」に招かれ、大宮坊(2002年11月復元)へ行く。「里山日記」参照。  もとは五社権現の神輿を納めた神輿堂(権現堂)であり、現在は神社の拝殿となっている。  山道の中腹には、虻ヶ島を遠望できる絶好のポイントがあった。秋空に山海の景色が映える。





 草花・花木   →《目次》

 2010/06/07
 旧図書館
 2010/06/07
 バラ1
 2010/06/07
 バラ2
 2010/06/07
 バラ3
 2010/06/07
 バラ4
 近所へバラを撮りに行った。
 PENTAX K-7 DA21mm f8 1/200s ISO200 -0.3EV
 旧図書館(朝日コミニティセンター)の板壁から咲いていた。
 DA70mm f8 1/125s ISO200
 雨ざらしの古びた板に、まっ赤なバラが映える。
 DA70mm f8 1/200s ISO200 -0.3EV
 単焦点レンズをあれこれ付け替えて試す。
 DA70mm f4.5 1/640s ISO200
 今回は70mmが、最もイメージに合った。
 DA70mm f7.1 1/250s ISO200 -0.3EV
 2010/06/07
 バラ5
 2010/06/07
 バラ6
 2010/06/07
 バラ7
 2010/06/07
 バラの木窓1
 2010/06/07
 バラの木窓2
 光線の加減で、花びらが光って見える。
 PENTAX K-7 DA70mm f6.3 1/250s ISO200
 真昼の日差しに咲きほこるバラ。
 DA70mm f4 1/800s ISO200 -0.3EV
 燻したような壁板と、深紅のバラ。
 DA70mm f11 1/100s ISO200 -0.3EV
 なんだか昭和に還ったような、淡いノスタルジーが感じられる。
 DA70mm f7.1 1/250s ISO200 -0.3EV
 サイト移転に伴い、今回から少々掲載写真が大きくなっている。
 DA70mm f8 1/200s ISO200 -0.3EV

 2010/04/24
 桃の木
 2010/04/24
 桃の花1
 2010/04/24
 桃の花2
 2010/04/24
 桃の花3
 2010/04/24
 桃の花4
 久しぶりの晴天で、菜園へ行く。
PENTAX K200D DA18-55mmII 42.5mm f6.3 1/250s ISO200 +0.7EV
 土手で桃の花が満開だった。
 DA18-55mmII 55mm f8 1/640s ISO200 +0.3EV
 鮮やかな桃色が、空と好対照だった。
 DA18-55mmII 55mm f8 1/500s ISO200 +0.7EV
 桃の花を見ると、なにかめでたい気分になる。
 DA18-55mmII 55mm f5.6 1/320s ISO200 +0.3EV
 春らしい風情で、心も暖かくなった。
 DA18-55mmII 55mm f5.6 1/400s ISO200 +0.7EV


 2010/04/17
 湊川の桜1
 2010/04/17
 湊川の桜2
 2010/04/17
 湊川の桜3
 2010/04/17
 湊川の桜4
 2010/04/17
 湊川の桜5
 今年の4月は、異常に寒かった。
 PENTAX K-7 DA35mm Macro f8 1/125s ISO200 +0.7EV
 ごんごん祭りの日ちょうど桜が満開だった。
 DA35mm f9 1/80s ISO200 +0.7EV
 少々目先を変えて、湊川沿いの桜を撮影する。
 DA35mm f5.6 1/250s ISO200 +0.7EV
 寒々とした曇天で、小雨も落ちる、あいにくの天気だった。
 DA35mm f5 1/400s ISO200 +0.7EV
 マクロレンズを使い接写すると、桜の花びらが透けるように撮れた。
 DA35mm f3.5 1/500s ISO200 +0.7EV
 2010/04/17
 桜の古木1
 2010/04/17
 桜の古木2
 苔の緑で桜の花が際だっていた。
 PENTAX K-7 DA35mm Macro f3.2 1/320s ISO200 +0.7EV
 湊川沿いに、ひっそり咲く桜の古木。
 DA35mm f5.6 1/125s ISO200 +0.3EV

 2009/09/06
 秋明菊 1
 2009/09/06
 秋明菊 2
 2009/10/04
 秋明菊 3
 2009/10/04
 秋明菊 4
 2009/10/04
 秋明菊 5
 ふと見ると菜園の隅に、秋明菊が咲いていた。  
 PENTAX K200D DA40mm f3.2 1/2000s ISO200
 地面から、透き徹る青空をバックに撮った。  
 DA40mm f3.2 1/4000s ISO200
 ひと月ほどして、秋明菊が満開になった。
 DA21mm f8 1/250s ISO200
 中秋の日差しを正面から受け、咲きほこっていた。
 DA21mm f6.3 1/320s ISO200 +0.3EV
 わが家の菜園で撮影する時、画角は21mmが最も良かった。
 DA21mm f6.3 1/500s ISO200

 2009/07/27
 月下美人 1
 2009/07/27
 月下美人 2
 2009/07/27
 月下美人 3
 2009/07/28
 月下美人 4
 2009/07/28
 月下美人 5
 冷夏にもめげず、今年もみごとに開花した。
PENTAX K200D DA40mm f3.2 1/4s ISO800
 あたりに、香しい匂いが漂う。
 DA40mm f3.5 1/8s ISO800
 本日はつぼみが一つだけ開いた。
 DA40mm f4.0 1/6s ISO800
 一脚を駆使し、マクロレンズで寄って撮る。
 DA35mm f3.5 1/8s ISO800
 今年の開花も、今晩かぎりで終わりだろう。
 DA35mm f2.8 1/12s ISO800

 2009/03/08
 白梅1
 2009/03/08
 白梅2
 2009/03/08
 白梅3
 2009/03/08
 白梅4
 2009/03/08
 白梅5
 春先に白梅が美しく咲いていた。
 PENTAX K200D DA16-45mm 16.0mm f10.0 1/80s ISO200 +0.3EV
 いつもの散歩道沿いにある。
 DA16-45mm 28.0mm f10.0 1/125s ISO200 +0.3EV
 背景の竹林との、コントラストが良かった。
 DA16-45mm 16.0mm f10.0 1/80s ISO200 +0.3EV
 咲きほこる花を、クローズアップしてみる。
 DA16-45mm 45.0mm f10.0 1/160s ISO200 +0.3EV
 ちょっと背景が、ぼけるようにして撮った。
 DA16-45mm 45.0mm f4.5 1/800s ISO200 +0.3EV

 2009/03/20
 山桜1
 2009/03/20
 山桜2
 2009/03/20
 山桜3
 2009/03/20
 山桜4
 2009/03/20
 山桜5
 山桜が開花した。後に白梅も咲いている。
 PENTAX K200D DA16-45mm 16.0mm f5.0 1/50s ISO200
 簡素な花の付き方で、なかなか奥ゆかしい。
 DA16-45mm 36.0mm f5.0 1/80s ISO200
 竹藪の深い緑と、色の対比が見事だった。
 DA16-45mm 45.0mm f5.0 1/60s ISO200 +0.3EV
 山桜を、竹と梅が引き立てていた。
 DA16-45mm 24.0mm f5.0 1/60s ISO200 +0.3EV
 そろそろ陽が傾き、柔らかな光が照らしていた。
 DA16-45mm 16.0mm f5.0 1/100s ISO200 +0.3EV

 2008/06/01
 アンデスレッド
 2008/06/01
 マーガレット1
 2008/06/01
 マーガレット2
 2008/06/01
 撫子
 2008/07/21
 百日草
 わが家の菜園でPENTAXの新しいマクロレンズを使い接写する。
 PENTAX K200D DA35mm F2.8 Macro Limited f8.0 1/125s ISO100
 菜園の土手に、毎年マーガレットが群生する。
 DA35mm Macro f16.0 1/90s ISO100
 この日はやや風が強く、マーガレットがひらひら揺れる。
 DA35mm Macro f16.0 1/60s ISO100
 畑の片隅にぽつりと咲く撫子。たまには花を撮るのも良いものだと思う。
 DA35mm Macro f16.0 1/45s ISO100
 愛用のコンデジCanon PowerShot A640の接写モードで百日草を撮る。意外によく写った。
 21.7mm f4.0 1/250s

 2008/09/27
 コスモス 1
 2008/09/27
 コスモス 2
 2008/09/27
 コスモス 3
 2009/09/06
 コスモス 1
 2009/09/06
 コスモス 2
 この秋わが菜園は、コスモス畑になっていた。繁殖力は雑草に勝る。
 DA40mm f4.5 1/180s ISO200 フラッシュ使用
 入手したばかりのPENTAX DA40mm F2.8 Limitedを初めて装着する。
 DA40mm f11.0 1/125s ISO200
 秋の夕暮れ時、逆光でストロボを使う。曇天に花が浮かび、ちょっと怪しい雰囲気が良い。
 DA40mm f16.0 1/125s ISO200 フラッシュ使用
 久しぶりの快晴で、家庭菜園へ種まきに行く。
 DA40mm f2.8 1/2500s ISO200
 きつい日差しの中、コスモスが咲きほこっていた。
 DA40mm f2.8 1/4000s ISO200





 その他   →《目次》

2012/07/23
虻が島1
2012/07/23
虻が島2
2012/07/23
道神社1
2012/07/23
道神社2
2012/07/23
女良の棚田
 はじめて風景写真の撮影に誘われた。
PENTAX K-7 DA55-300mm 77.5mm f5.6 1/1600s ISO200 -0.7EV
 女良へ虻が島と棚田を撮りに行った。
190mm f5.6 1/1600s ISO200 -0.3EV
 途中で、氷見市屈指の史跡である、道神社へ立ち寄る。
DA16-45mm 16mm f8 1/200s ISO200 -0.3EV
 富山県指定文化財の拝殿。元は石動山天平寺の開山堂で明治7年移築した。
16mm f7.1 1/60s ISO200 -0.3EV
 やはりたった一日では、撮影ポイントが絞れず、あまり成果がなかった。
19mm f8 1/200s ISO200
2012/07/14
祇園宮1
2012/07/14
祇園宮2
2012/07/14
祇園宮3
2012/07/14
屋台1
2012/07/14
屋台2
 今年も祇園祭へ行ってきた。
PENTAX K-7 DA18-135mm 18mm f6.3 1/200s ISO200
 江戸時代の中頃、氷見で疫病が流行した。
18mm f7.1 1/125s ISO200 +0.3EV
 その時、疫病封じの神である、京都の祇園神を勧請した。
18mm f7.1 1/400s ISO200 +0.7EV
 これを祀って悪疫退散を願ったことが、祭の起源とされる。
40mm f7.1 1/320s ISO200 +0.3EV
 祭の屋台にはいつの時代でも子供が群がる。
40mm f7.1 1/250s ISO200 +0.3EV
2012/07/14
曳山1
2012/07/14
曳山2
2012/07/14
曳山3
2012/07/14
町家1
2012/07/14
町家2
 表通りに曳山と屋台が並ぶ。
PENTAX K-7 DA18-135mm 18mm f7.1 1/200s ISO200 +0.7EV
 祇園神を合祀する日吉神社から、日宮神社近くに及ぶ。
18mm f8 1/125s ISO200 +0.3EV
 その間、国道を1.5kmほど通行止にして、屋台が軒を連ねる。
24mm f8 1/125s ISO200
 やや小振りながら見事に装飾された曳山が、5台現存する。
18mm f5.6 1/60s ISO200
 しかし残念ながら年々屋台の数が減り、少々寂れてきた。
18mm f5.6 1/25s ISO200
2012/01/30
氷柱1
2012/01/30
氷柱2
2012/01/30
氷柱3
2012/01/30
氷柱4
2012/01/30
氷柱5
 休日の早朝、庭木に氷柱が下がっていた。
PENTAX K-7 DA18-135mm 78mm f8 1/125s ISO200 +0.3EV
 少しためらいながらも、思いきって窓を開け撮影する。
DA18-135mm 78mm f8 1/100s ISO200 +0.3EV
 7時頃、朝日が昇ると氷が光り、幻想的な情景になった。
DA18-135mm 135mm f8 1/125s ISO200 +0.7EV
 なかなか構図が難しく、あれこれ苦労する。
DA18-135mm 78mm f8 1/400s ISO200 +0.3EV
 そのせいか、家の中でそこそこましな写真が撮れた。
DA18-135mm 48mm f8 1/400s ISO200 +0.7EV
 2006/01/09
 豪雪の街並
 20年ぶりに、1m程の積雪が観測された氷見の街並。この日は、ほんとうに久々の晴天だった。