徒 然 雑 記 2012
「auひかり」 20121218
11月19日(月)午前10時半、待望の「auひかり」が開通した。
9月13日(木)に申し込み、丸々2か月待った。その間、「au」や「NTT」と、何度も電話でやり取りしており、けっこうめんどうだった。
しかし以前は、「フレッツ光」でダウンロードスピード(下り)が、30Mbpsも出なかった。それが本日、「BNR スピードテスト」の実測値で、
推定転送速度: 88.82Mbps (11.09MB/sec)
をマークした。確かにほぼ3倍速かった。それでいて料金は月額、700円ほど安くなる。ただし3万円違約金が発生し、今月末に請求される。それを「au」へ申請し、郵便為替でキャッシュバックしてもらう必要がある。
いろいろややこしく、正直なところどれほどお得だったかは、定かでない。それになんと「NTT西日本」が、よりによってこの12月1日から、新たな割引サービス「光もっと2割(光もっともっと割)」を開始する。
でもめげない!
おそらくは「フレッツ光」をそのまま使っていれば、もっと割安になっていた。ちょっと勇み足だったかもしれない。…(涙)
実はこの日、待ちに待った「iPhone5」を購入した。
「auひかり」が開通したので、わが家でも「auスマートバリュー」が申し込めるようになった。自宅で「auひかり」を利用すると、家族の「auスマートフォン」の料金が最大2年間1,480円割引になる。それでぜひ、携帯をスマートフォンにしたいな、と思っていた。でもいま予約でいっぱいらしいし、まあ、年内に入手できたらいいな、という感じで軽くお店へ行った。
すると「au氷見店」に16Gのブラック・タイプが、1台だけ奇跡的に在庫していた。…もう即決だった。
その後、詳しく話を聞くと、やはり「au 4G LTE」は富山県内で、富山市くらいしか対応していない。当然「iPhone5」でテザリングは可能だけど、氷見市では当面「3G」のみで、いつ「4G」が使えるようになるかは不明らしい。しかしながら、実際に「3G」のテザリングで「iPad」を使ったら、以前とまったく遜色ない速度でネットを閲覧できた。ただ「iPhone」は「iPad」に比べ、電池の減りがかなり早く、省エネに気をつけなくてはならない。
そうして、12月3日(月)に「SoftBank氷見店」で、「iPad」の「3G」回線を解約する。狙い通り、契約解除料は発生しなかった。これから「iPad」は家でWi-Fi接続、外で「iPhone5」のテザリング、というスタイルで使用することになった。
これで携帯電話・パソコン等、自分用の通信機器は、すべて「au」+「Apple」に切り替えた。今年、自家用車を「トヨタ」から「ホンダ」へ、電話を「NTT」から「au」へ替えた。そしてパソコンは、去年から「Mac」を愛用している。
なにかそこに単なる好みでなく、自分の人格まで反映しているようでこわい。
「一番が嫌いな天邪鬼で、二番手に甘んじるタイプ」
というような。(追伸)
ついでに、FAX電話も交換した。
量販店でよく売れている機種を選び、ネットで「価格コム」等を調べ、最安値の「Amazon」で買った。
Panasonic デジタルコードレス普通紙ファックス おたっくす
(子機1台付き シルバー KX-PD551DL-S)¥15,271
この製品は親機もコードレスで、通話機2台を持ち歩きでき、便利だった。
「新車購入4」 20121105
10月8日(月)、待望の新車が来た。朝から車庫を整理し、古い車のスノー・タイヤを廃棄したりして、「体育の日」らしく汗を流していた。
お昼頃に家を出て、新車を受け取りに行く途中、近くのファミレスへ寄った。「地中海の味覚フェア」をやっており、折込チラシの割引券で、海鮮料理のなかなか豪華なランチを、割安でいただくことができた。
それから1時頃に高岡のディーラーへ着き、はじめて発注した、
「フリードスパイク・ハイブリッド(FREED Spike Hybrid)」
とお目見えした。改めてオプション装備もすべて具えた実物を見ると、期待以上にかっこ良かった。いわゆる「エアロフォーム」で、まあちょっと若者向きかな、とも思ったけれど、決して悪いマスクではない。
今回は購入のタイミングが、われながら絶妙で、例の「エコカー補助金」にも、奇跡的に間に合った。ディーラーのお姉さんが頑張ってくれ、補助金打ち切りの、9月21日(金)ギリギリに申請できた。3・4か月ほど後、忘れた頃に指定口座へ振り込まれるらしい。
「Honda Cars 北陸」高岡支店の皆様、いろいろご尽力いただき、ほんとうにありがとうございました。これから、ながい付き合いになりそうです。エコカー補助金の申請受け付け終了…経産省
経済産業省は21日、エコカー補助金の申請受け付けを同日分で終了したと発表した。
制度は、申請額が予算を超えた日の申請分は支給されない。同日時点で予算額(2747億円)の99%を消化し、補助金残額が約25億円となった。週末2日分と合わせて申請される週明け24日には予算額を超えることが確実となったことから、21日の申請分で支給を打ち切ることにした。
2009年4月に導入された前回のエコカー補助金では、10年9月の終了直前に駆け込み需要が殺到した。今回も、当初は駆け込みで7月中にも制度が終了するとみられていたが、エコカー商戦は盛り上がらず、想定より2か月近く終了時期が延びた。申請受け付け台数は約288万台だった。
※2012年9月21日23時07分 読売新聞
2時半頃、さまざまな書類に判子を押し、大まかな操作の説明を聞いた後、いよいよ「フリードスパイク」に乗ってみた。
ハイブリッド車なので加速に優れ、アクセルがかなり軽い。パワーステアリングも前の車よりよく効き、スムーズに操作できる。運転中でも室内が非常に静かで、後部座席に乗った人との会話が楽だった。CDプレーヤーの音がよく響き、大好きなクラシック音楽を、ドライブ中に堪能できそうだ。総じて運転が軽快で、長距離ドライブをしてみたい気にさせられる。ところでなんと帰り道、ガソリンを入れにスタンドへ寄ったら、ラッキー籤に当たって、ペットボトルのお茶を半ダースもらった。
これでかれこれ、ひと月ほど乗ったことになる。ようやく家族も厳しい車庫入れに、慣れてくれたようだ。
ほんとうに今日は、ついている…。
しかし、るんるん気分で帰宅したところ、ちょっとした落とし穴が待っていた。
車庫に、新車が入らない!
元来わが家の車庫は手狭で、じゅうぶんサイズに気をつけて車種を選んだつもりだった。けれどもやはり、微妙な形状の違いがあり、実際うまく車庫入れできるかどうかは、やってみないと分からない。今回も、車止めと後輪の位置との関係で、どうしても車庫から、5cmほど頭が出てしまった。…(涙)
夕暮れ時に汗を絞りつつ、あれこれ車止めを調整した。そうしてなんとか夜までに、車庫のシャッターを、ギリギリいっぱい降ろすことができた。好事魔多しで、まったく冷汗ものだった。
街中ばかりで遠出をしていないのに、実測でリッター15kmほど走る。自動ドア(電動パワースライドドア)自動ライト(オートライトコントロール)にクルーズコントロールなど、いろいろ小技が効いている。また、メーターに「エコアシスト機能」があり、ゲーム感覚で楽しくエコドライブができる。
【FREED Spike Hybrid の勇姿】 ただし残念ながら後方視野が狭くて、ちょっとバックしにくい。それがただでさえ厳しい車庫入れをさらにきついものにしている。でもこの程度なら慣れの問題で、以前より少々注意を要するだけの話だ。もうしばらくすれば、まあこんなもんだろうと、気にならなくなるにちがいない。
今のところは良い買物をしたと、一家中でよろこんでいる。
「新車購入3」 20121006
前回、大胆にも、
「この際、増税前に駆け込みで、いっちょ新車を買ってやろうか!」
などと、冗談半分に言っていたことが、本当になってしまった。9月16日(日)「Honda Cars 北陸」の高岡支店で、新車購入の商談をした。
なんとも性急な話で、狐にでも騙された感がある。
ちょっと家族で遊びがてら、近くのディーラーへ冷やかしに行って、購入予定の某車種を試乗するだけのつもりだった。それが、感じの良い営業のお姉さんから、熱心に勧められた上、9月の中間決算で予想以上の値引額を示され、よろめくように契約の判子をついてしまった…。
またこのディーラーには、希望車種が好みの色で、たまたま2台在庫しており、即納できるという。
しかし7月に奥様が新車を注文してから、やはり羨ましくて、かなり真剣に車種を検討していた。衝動買いでは、決してないと思う。
8月末の時点で、おおむね2種のハイブリッド車に対象を絞っていた。ちょっと前にも候補のひとつである、トヨタの「アクア(AQUA)」を試乗してきた。
わが家は車庫がやや狭く、残念ながら「3ナンバー」の「プリウス」は大きくて買えない。もし「アクア」が大柄な自分でも、快適に乗れるほど車内が広ければ、燃費も最高だし、決めるつもりでいた。しかし実際に乗ってみると、確かに洗練されたデザインで、なかなか良い車だったけれど、やはり狭かった。2人ほどで乗るなら問題ないにしろ、ファミリーカーとしてはちょっと小さすぎる。
そこで少々高価(アクアに比べ2〜30万円ほど割増)になっても、本命だったホンダの、
「フリードスパイク・ハイブリッド(FREED Spike Hybrid)」
にほぼ気持ちが傾いていた。
ところで実は恥ずかしながら、9月の初めに軽い接触事故を起し、車を修理するか買い換えるか、判断に迫られた。任意保険で、わが家の車も修理費が出るそうなので、これを新車購入に当てられる。
それならもう2014年4月の増税前まで、わざわざ待つ必要もなく、さっさと買ってしまえば良い。そういう意味で、やや唐突な感があっても、いまの時期に「フリードスパイク・ハイブリッド」を買うと決めたことは、少しも後悔していない。消費増税 車の購入は増税前でエコカー減税期間中が「買い」
世論調査で国民の9割が「困る」と答える消費税引き上げ法案が成立した。2014年4月には5%から8%へ、2015年10月には8%から10%に引き上げられる。増税に賢く対処するにはどうすべきか。
高額商品の代表格・自動車はどうか。1996年の国内新車販売台数は前年比3.1%増だった。今回も駆け込み需要が見込まれている。家計の見直し相談センター代表で、ファイナンシャル・プランナーの藤川太氏が解説する。
「車の購入を検討している人なら、増税前が“買い”だと思います。新車であれば住宅と違って、増税後に大幅に値崩れを起こすことはありません。
しかも、今回はエコカー減税との兼ね合いがある。その適用期間は2015年春までで、まさに消費税が10%に上がるタイミングです。ならば、2015年以 前、できれば8%に引き上げられる前の2014年4月までに買った方が消費税の影響が小さく、かつエコカー減税のメリットを受けられて二重の得といえま す」
※週刊ポスト2012年8月31日号 配信元:2012/08/22 10:04更新
しかしこんな高い買物を、これほどあっさりと決めていいものだろうか…。
正直に明かせば、そこにはもう一つ理由があった。予想外にも、9月中旬の時点では、例のエコカー補助金がまだ終了していなかった。確率は少々低いけれど、間に合う可能性があり、ほとんど「ダメもと」で、勝負をかけてみたのだった。ある種の自動販売機でドリンクを買うと、運が良ければもう一本当るみたいな、ちょっとわくわくした気持ちでいる。エコカー補助金“想定外の長寿” 新型車間に合い販売店は作業に忙殺
早ければ7月にも予算切れで終了するとみられていたエコカー補助金が、9月に入っても残っている。想定外の長期化を喜ぶ消費者もいるが、セールの継続に販売店は躍起。駆け込み需要が業界予測を下回ったためだが、補助金終了後の反動減を小さく抑えられるとの観測もあり、補助金の長期化をめぐる評価は交錯している。
「キャンセルが出ました。この車なら、エコカー補助金に間に合うかもしれませんよ」。都内の会社員宅に販売担当者から最近、こんな電話が入った。10月中旬の購入を予定し、補助金には「間に合わない」と思っていたが、販売店からのセールストークに飛びついて慌てて販売店に駆け込んだ。
予算額2747億円の自家用車向けエコカー補助金は、2616億円の申請(今月13日時点)があり、残りは131億円。直近5日間でみると1日平均12億3千万円で、このペースなら、9月末まで持つ。
当初は、夏ボーナス商戦と駆け込み需要との相乗効果で、8月上旬までには終了すると予測していたエコカー補助金だが、販売の伸びに息切れが目立ち、終了が「ずるずるとのびていった」(メーカー営業担当役員)。
…(中略)…
このため、今度は販売店では9月末決算セールと補助金を組み合わせた新たな販促を展開。「補助金に間に合わせるように書類の処理を急ぎ、休日も出社して作業する」(日産系販社)担当者も多い。また、メーカーに早い完成を要請するなど、交渉事も増えて大忙しだ。
…(後略)…
※産経新聞 2012年 9月18日(火)7時55分配信「フリードスパイク・ハイブリッド(FREED Spike Hybrid)
ジャストセレクション」
- 【総 額】 271万円(税込)
【支払額】 255万円(税込)- ※値引き分 16万円程度
車本体 12万円程度
オプション 4万円程度
- 【実質額】 230万円(税込)
- ※還付金等 25万円程度
自動車税・自動車重量税 1万5千円程度
自賠責保険 1万5千円程度
エコカー補助金 10万円
任意保険金 12万円 ※事故車修理費
- 【乗換日】
- 10月8日(月)体育の日
「新車購入2」 20120903
8月19日(日)の午後4時に、奥様の新車・ダイハツ「タント」が来た。
車庫に入れてみると、予想より大きく、「Honda バモス」よりやや小さい程度だった。さっそく乗ってみたところ、室内は思いのほかゆったりと広く感じられ、居心地が良かった。
ひとまわり昔のトヨタ「カローラスパシオ」(初代 後期型1999年4月〜2001年5月)を尻目に、わが家の主力車になりそうな勢いだ。
「バモス」より走りが軽快で、坂道でも楽に登って行く。エアコンの効きが良く、今年の猛暑でも快適に運転できた。
パワステ・パワーウィンドウは当然としても、CDプレーヤーと電動格納ミラーが標準装備され、またエコアイドル機能(アイドリングストップ)が新鮮だった。
ただコラム式の自動車は運転したことがなく、またサイドブレーキも足で操作するタイプで、まだちょっと違和感がある。でもまあそれは、ただ慣れの問題にすぎない。
総じて、広く静かで運転しやすく、燃費もかなり良い(24.0km/l程度)。よく売れているのが納得できる。
時々奥様にお願いし、新車を使わせてもらうと、やっぱりとてもうらやましい。むらむらと自分も、車を買い替えたくなってきた。
聞くところでは、先だってとうとう「消費税引き上げ法案」が成立し、2014年4月には5%から8%へ、2015年10月には8%から10%になってしまうらしい。またエコカー減税も、2015年の春には、適用期間が終わる。
【おしゃれな色の ダイハツ「タント」】 この際、増税前に駆け込みで、いっちょ新車を買ってやろうか!
それで最近かなり本気になって、車種の選定や金策など、あれこれ検討を重ねている。
「新車購入1」 20120810
奥様の愛車「Honda バモス」が9年目の車検時期をむかえ、近所の修理工場へ出した。
なんとマフラーが根元から錆つき、修理が高額になるとのことだった。…(涙)
そこで急遽新車購入を、検討せざるをえないことになった。7月末日までに発注すれば、エコカー減税がまだ間に合うらしく、3日ほどしか猶予がなかった。奥様と一晩、修理するか、中古を探すか、新車を買うか、考えた。
やはり、8月中に車検をして修理すると、20万円も出費になりもったいない。また、なにぶん時間がなく、あちこち中古車を探して回る余裕がない。奥様は、たっぷりへそくりを持っているようなので、
やはり軽自動車が良いので、各社の車種を調べた。
「思いきって新車にしたら」
と内心ドキドキしながら言うと、
「まあ150万円ほどなら、すぐ出せるから…」
と即決した。
あいかわらず恐るべき、経済力だった。…
「バモス」より、一回り小さく、室内がそこそこ広く、4WDであることが条件だった。装備はCDプレーヤーが必要なくらいで、まあぼちぼちで良い。
候補が2台あがった。ホンダには愛着があり、ディーラーも市内にあってつごうがいい。でも希望車種の「N BOX」は、いま発注しても納車が9月を過ぎ、車検が切れてしまう。
そこで営業の人が熱心だったし、形もかわいいし、5万円ほど見積が安かったし、お盆過ぎには納車できるし。…
ということで、今回はダイハツ「タント」にあっさり決定した。
一番安いグレードの4WDで、ちょっとおしゃれな色にした。ひどく慌ただしかったけれど、話が決まればあとは新車が待ち遠しい。
まあ、結果オーライだろうか。…(笑)【奥様の新車】
ダイハツ 「タント」
Lグレード 4WD
シャンパンゴールドメタリック
¥1,400,000(税込・諸経費込)
※補助金の7万円は、後日交付の予定。
「結婚式」 20120609
6月3日(日)の大安吉日、お友達の「あゆみん」さんがめでたく結婚された。
光栄にも、わたくしまでご招待があり、10時からの挙式に馳せ参じた。
しかし実際に式が始まると、次から次にシャッターチャンスが訪れ、のんびり話などしている暇はなく、かなり忙しかった。ざっと300枚は撮っただろうか。
【快晴の迎賓館ヴィクトリア】 予報では曇りだったのに、朝から快晴の好日に恵まれた。
場所は高岡市上北島241の、
「迎賓館ヴィクトリア」
という今風の結婚式場だった。
通りから見る以上に、中はひろびろとしていて、チャペルもなかなか立派だった。パイプオルガンの響きが本格的で、讃美歌の合奏もさまになっていた。今回、カメラマン役を仰せつかった。
もっともこれは自薦で、式場には専属のカメラマンがおり、余計なお世話だったにちがいない。じつはここに、やや身勝手な思惑があった。
おそらく招待客にだれも知人がおらず、宴席で話す相手もいないものと思われた。無言の苦行を、少しでもやわらげるため、時間つぶしにカメラでも弄っていよう、という魂胆だった。
ただなにぶん、結婚式での本格的な撮影は初体験で、勝手がわからず、いささか苦労した。数打ちゃ当たる式に撮ってはみたものの、会心作が少なかった。くらい場所や、動きのあるシーンでは、手ぶれの連発で、絶好のチャンスをいくつも逃してしまった。
まあ半分の150枚は、いちおう見るにたえるものだったので、新婚旅行から帰ってきたら、すぐお渡しするつもりでいる。ご依頼のとおり、披露宴に出されたフルコースの美味しい料理も、すべて残らず撮影してある。
「あゆみん」さん、お楽しみに!
彼にはあまり優しく接しられなかったことを、チャペルの場をかりて懺悔いたします。
ところでこの日、突然もうひとつ、大役が当たった。
花嫁がお色直しで、宴会場から退席する際、エスコートするようご指名があった。事前にまったく聞いておらず、かなりうろたえてしまった。
美しくドレスアップした、「あゆみん」さんの手を取り、衆目の中を歩くのは、顔から火が出るようだった。
一生の良い想い出になった。ほんとうにありがとう。「あゆみん」さんとは、いま同じ職場におり、いつも仲よく仕事している。職務上、パートナーと言っても差し支えない。
そんな彼女の幸せを、常日頃から祈っていたので、挙式の当日は感激もひとしおだった。
ただ正直に言えば、花嫁の父親は僭越だとしても、まあ仲の良い兄貴くらいは複雑な心境だった。どうしても旦那になる奴に、ちょっと嫉妬してしまう。【複雑な心境の結婚式】
あわせて、彼女の末永い幸せを、まごころ込めてお祈りいたします。
アーメン。
「手前味噌作り」 20120303
3年ほど前に仕込み、忘れ果てていた味噌が、押入れを片付けていて、底からひょっと出てきた。
腐ってもいないようなので、おそるおそる食べてみたら、熟成した赤味噌になっており、ひどく美味しかった。氷見の方は、完全に白味噌文化圏なので、スーパーマーケットなどへ行っても、ほとんど赤味噌がない。いろいろ味付けしてある「赤だし」が、ちょっと置いてあるくらいだろうか。京都で長く暮らしたことのある自分にとり、味噌料理が白ばかりでは、少々もの足りなかった。
これに味をしめ1月末に再度、手前味噌を作ることにした。
これでは「味噌おでん」も「味噌煮込みうどん」も「味噌カツ」も「どて焼き」も、それに「回鍋肉」(ホイコーロー)も満足にできない。それがなんと無添加の自家製で、本格的な赤味噌が出来ていたのだった。びっくり…。
前回同様生協で、南日味噌醤油株式会社 の「味噌作り材料セット」(¥1,980)を購入した。ネット通販もしている。
手順は次の通り。1.が8時間、3.が2時間ほどかかり、5.から11.は小一時間ほどで終わった。今回、大豆をつぶすのに、フードプロセッサーを使い、すり鉢で仕上げたら、かなり楽にできた。8.で仕込むとき、いわゆる「味噌玉」を作り、容器の底めがけて投げつける。これが雪合戦みたいでおもしろく、小学生の息子が喜んで手伝っていた。
- 大豆を水でよく洗う
- 大豆を水に浸す
- 大豆を煮る
- 大豆を冷ます
- 大豆をつぶす
- 塩切りこうじをつくる
- 仕込み味噌を作る
- 仕込み容器に仕込む
- ビニールをする
- 重石をのせる
- 外ふたをして保存する
これで半年ほどすれば、4kgほどの赤味噌になる。
なにかタイムカプセルのようで、ちょっと楽しい。
「手帳の廃止」 20120124
年が明け、はやくも1月が終わろうとしている。
今年は、元旦が日曜日にあたり、まったく連休がつながらなかった。ようやく、旧年が終わったと思っていたら、もう仕事が始まっていた。年末にまた親類の葬式があり、ただでさえ少なかった休みが、丸一日つぶれたせいもあるだろう。まあお付き合いで、やむをえないけれども…。
今年はいろいろ訳ありで、区切りとなる年になりそうだ。しかしそのわりには、例年以上に締らない正月を過ごし、年明け早々かるく反省している。ところで、意を決して新年から、手帳をやめることにした。学生時代から手帳を使い続けており、ざっと25冊は残っている。
一年ほど前から「iPad」を使い出し、この頃ようやく慣れてきた。バージョンアップし「iOS5」に変わってから、新しい機能が充実していて、びっくりした。「リマインダー」がなかなか便利で、ブラウザの「サファリ」もやっとタブ化し、さらに日本語変換機能が改良されていた。
ここ10年ほどは、『歴史手帳』を愛用し、年号や年表も調べられて、たいへん便利だった。ファーバーカステルの「パーフェクトペンシル」という、お気に入りの筆記用具でメモを取るのが、ちょっと快感だった。
しかしながら手帳では、どうしても書き込めるスペースが限られ、添削も自由にできない。記入欄の形式にも縛られて、書きたいことが、きれいに入らなかったりする。住所録など、毎年書き直すのは、ひどくめんどうくさい。さらに以前の記録を再利用したいとき、またいちいち書き写さなければならない。
紙に書いておけば、いつまでも残るという利点には、やはり後ろ髪を引かれる。デジタル媒体の脆弱さも気にはなる。けれどもやはり、日々の利便性を考えると、電子手帳のようなものを使いたくなる。
これを追い風にして、25年間も手書きしていた手帳を、デジタル化することに決めた。
「メモ」「カレンダー」「リマインダー」「サファリ」を使えば、『歴史手帳』で確認していたような情報を、IT技術を駆使し、有機的に活用できそうだ。ちなみに「iPad」では、「カレンダー」と「リマインダー」に記した予定は、ベルを鳴らして通知してくれ、他のPCからでも見ることができる。
さて、これが吉と出るか凶と出るか、今のところはまだわからない。
「謹賀新年」 20120101
あけまして
おめでとうございます。
今年もよろしく
お願い申しあげます。
2012年元旦
※『北斎漫画』より →